317.信頼関係
 信頼関係を築いておくことが業務を円滑に進める第一歩です。全く会ったことがない人から突然物事を依頼されても、相手の所属や人柄が分からないため引き受けて良いものか判断は難しいところですが、信頼出来る知り合いを通じて紹介された場合は一度会って話を伺ってみようとなります。
 社会経験豊富な方達は、初対面の数分の話し合いで相手の人柄が判ると言います。最初の印象を大切にしているためそこで腹の黒い人と思ったなら、建前の話はするけれども本質的な問題には入らないように心掛けているようです。そのような人に深入りすると相手に上手く利用されるだけで、いつまで経ってもお互いを高める関係を築けないからです。お互い信頼関係を構築出来ない人と何年つきあっても得るものはありません。

 そのため信頼している人とだけ強いつながりを保ち、自分の知識と経験を提供する代わりに困った時には助けてもらっているようです。利害関係ではなく信頼関係の強さを感じられます。それが失敗しないで実社会を乗り切る基になります。
 企業が求める人に関しても同じことが言えます。ある企業の事例ですが、就職希望者があり社長が面接したところ、知識も実務能力もあるため採用しようと思っていた人材があったそうです。ところが面接を受けた人は採用されるかどうか不安になったようで、ある有力者に側面から就職内定出来るように依頼したのです。面接の翌日、その有力者から面接者である社長に電話がかかったそうです。社長は「はいはい、分かりました」と返答をしたのですが、実はその有力者の人柄を信頼していなかったため、あのような人物とつきあっている人だったら信頼するに足りないと判断し、採用しようと思っていたのに見合わせたのです。

 人は、自分がつきあっている人物の評価も背負っていることを知らなければいけません。周囲にいる人の評価が自分の評価として跳ね返ってくるのです。良い人達と交流していたら、あなたのことを知らなくても、「あの人と付き合っているのだったら信頼できるね」と評価されるので新しいし交流が生まれますし、逆の場合はそこで終わりで何も始まりません。信頼関係は今までの自らの行動やつきあいで評価されるものですが、それは過去のものではなく今後においても大きな影響を与えるものです。
 例えば、会社の事業領域を拡大するためにノウハウを持った企業を買収することは事業展開までの時間を買うことにつながりますから、事業化までの時間をお金で買うことが出来ると言えます。
 信頼関係を構築するにも事業化と同じように時間がかかるものです。ところが信頼関係をお金で買うことは出来ませんから、信頼構築までの時間を短縮することは不可能です。それだけに価値があり大切にすべきものなのです。
 日常の社会生活の上では日々問題が発生します。それにどう対処していくかで人の評価は定まります。小さいことでも誠心誠意取り組むことが、周囲と信頼関係を築くことになります。

コラム トップページに戻る

前のコラムへ   /  次のコラムへ