291.教師力
 ある公立小学校では校長先生自ら教壇に立ち、小学校教育で欠けている英会話の授業を行っています。校長先生が先導して子ども達にWhat’s this?と問いかける授業をしているのです。生徒達はこの問いかけに対して楽しみながら答えています。
 ある小学五年生の保護者は授業参観をした際、自分の子どもが参観日で始めて手を上げて答えている姿を目撃したそうです。形通りの授業ではなくて、生徒の自主性を最優先した授業を行うことで生徒が主役の授業が成立していることに気づきます。先生が教えるというよりも、生徒間でディベート出来る環境を作ってあげることで生徒が考える授業に発展させることが可能となります。

 さて私達は日本人ですから国語教育を重要視するのは当然ですが、これから社会に旅立つ子ども達はバランス感覚を大切にしなくてはなりません。国語教育と同等に英語教育を施すべきですが、校長先生が率先して英語教育のために教壇に立っている姿勢を見た本日、少なからずも感動いたしました。これほど教育に熱心な校長先生がいる学校にいる生徒は幸せです。学校は施設が充実していることなどは二の次で、先生方が熱心な学校こそ素晴らしいのです。ハードよりもソフトが大切なことが現場を訪れることで更に理解出来ます。

 もっと素晴らしいのは校長先生が今までの教育経験を通じて培ったノウハウを、次の時代を担う先生に引き継いでいることです。本来ノウハウは自分だけのものにしておきたいところですが、若い先生が成長するために、教師経験から得られた知識を惜しげもなく伝達しているのです。
 例えば生徒が手を上げて発表する場合でも段階があるということです。野球に例えて、授業で当てられて自分の意見を言うのはヒット。他の生徒が発表した後に自分の意見を述べるのが二塁打。他の生徒が発表した内容を解説したり、根拠をつけて同調したり反論するのが三塁打。最も評価される本塁打は、他の生徒が発表した内容を発展させて自分なりの見解を伏すことが出来ることです。
 これらのノウハウは先生の秘密にしておきたいところですが、後継者達に伝達している姿勢は素晴らしいものです。教師になって二年目の先生に授業の進め方を教えたところ、その先生は早速実践し生徒達に楽しくて分かり易い授業になったと評判に上がったそうです。参観日においても保護者から好評を得た様子です。

 校長先生は、学校を強化するには設備の充実や地域との交流と連携など様々な施策が必要ですが、最も大切なのは授業力だと言い切ってくれます。
 恐れずに言うならば学校は授業が全て。良い授業を生徒と保護者に提供することが学校の使命で、それが信頼を得ることにつながります。ビジネスでも何でも本業をしっかりさせることが発展する一本の道です。学校現場でも様々な意見や要望が聞こえてきますが、本質は授業力です。良い教師を育て良い授業を提供すること、それが教育現場から発信すべきことです。

コラム トップページに戻る

前のコラムへ   /  次のコラムへ