249.選択した人生
 フランク・シナトラの名曲「マイ・ウェイ」、久しぶりに聞きました。蘇ったのは遠く高校時代の文化祭、当時の上級生が和訳をした紙を配布してくれ歌ったような記憶があります。
「今、船出が近づくこの時に、振り返ればなつかしい日々よ」で始まった冒頭を覚えています。今日の曲は「やがて、私もこの世を去る時が来るだろう」で始まりました。訳する人の思いにより日本語の詞は異なりますが、やがて人生を振り替えるのに十分すぎる年を重ねた時、このような気持ちになるような気がしています。

 人生を生きるとは選択の連続ですから、選択しなかった選択、もしかしたらあり得た人生を捨ててまで、今の人生を生きている訳です。選択なんかしていないと思う人でも、今のままで良いから何も選択しないという選択をしているのですから、もし行動していたらあり得たかもしれないもうひとつの人生を確かに捨てて人生を歩いています。

 永遠に実現することのない、捨て去ったもうひとつの人生よりも今の人生を充実させないことは許されるものではありません。たったひとつの選択肢を生きるのは自分の選択によるものですから、現状に不満を言う前に行動する行為があるだけです。あり得たかもしれない人生は、選択しなかった瞬間からあり得ないのです。積極的な選択によるものなのか、自然にそうなっただけなのかの違いがあるにしても、目の前には自分の選択で捨て去った多くの可能性を土台にして、最も可能性のあると信じて選択したたったひとつの人生が残っているだけです。
 ですから選択した限り、少しばかりの後悔はあるにしても確かに生きた実感を残しておきたいと思います。私達の日々は平凡で、飛びぬけた出来事に遭遇することは稀ですから、手ごたえは感じにくいのですが、大きな幸運が突然巡ってくることは基本的にあり得ません。小さなことでも達成していく日々の積み重ねが生を実りあるものにしてくれます。

 社会経験を重ねると、勝者の人生が幸運に満ち足りたもので、それ以外の人の人生が不運であることはあり得ないことに気づきます。毎日を充実感で満たすことが出来る人はそれ程多い訳ではなく、心掛けにほんの少しの違いがあるだけです。日常生活の節々に、充実感と達成感を持たせている人が人生を謳歌出来るのです。同じことの繰り返しの中でも、そこから少しはみ出す勇気を持つことが人生にスパイスをふり掛けることになります。

 人生のメインディッシュは肉料理か魚料理か選択する違いはあるにしても、一日24時間と活動出来る時間は同じものが用意されています。そこへのスパイス加減によって味付けは大きく変わります。
 誰でも毎日に大きな変化はありませんが、少し変化をつけようと心掛けるだけで差が生じます。この差が年月を積み重なることで大きな違いになります。言い換えると、少しの違いをつけるための工夫そのものが人生の醍醐味なのかも知れません。

 捨て去った料理がもしかしたら美味しかったと考えるよりも、今自分が選択した料理に自分オリジナルのスパイスをふり掛けて、素材を活かせるような工夫をし続けたいものです。選択したものを最高のものに仕上げることが人生の目的です。

コラム トップページに戻る

前のコラムへ   /  次のコラムへ