101.日本人の感性
 いけばな展で作品を説明してもらいながら見るのは初めてでしたが、説明を受け作品を眺めると日本人だけが感性と精神文化の深さを感じることが出来ます。生活の中に自然を取り入れる、素材の良さを活かした作品に仕上げるしなやかさは、言葉では表現しにくい感覚です。四季の彩り、形状、素材の組み合わせなど完成の世界に浸ると、日常の慌しさに埋もれている人にとってホッとするひとときとなります。
 感性を磨くことはどの分野の仕事の精度を高めることに通じます。華道の先生をしている人によると、和歌山市内の小学校にも華道部で教えていますが年々習う生徒は減少しているようです。これは受験競争によるものと、親が華道を習っても役立たないとの感覚を持っているためです。
 基礎勉強は大切ですが、日本人としての感覚を身につけるためにも伝統的な文化を学ぶ価値はあると、作品に触れることで分かりました。日本人らしさを失くすと国際競争時代に勝つことは出来ません。
 何故なら、日本人が誇れるものは、知的技術よりも感性を活かした製品づくりにあるからです。日本人のDNAに刷り込まれている自然と共生し四季に触れ合う感性は、世界に誇れる私達の特性です。私達の世代で日本の伝統を途絶えさせてはなりませんから、良き伝統を継承したいものです。

 安木節保存会和歌山支部の方々は日本の伝統文化を保存し継承していますが、その日頃からの努力と活動には感服する次第です。伝統文化を近くで触れると自然に手拍子が沸き起こりますから、改めて日本人に受け継がれている日本の伝統の底力を感じます。
 日本人が持っている本質を活かした生活文化を築くことが幸せへの道です。長い年月をかけて築いてきた日本人独自の伝統に添った形で新しい文化を取り入れることが、これからの発展と幸福をもたらすものです。
 それぞれの国毎に伝統があり、受け継がれているものがあります。それを実感するには日本の伝統文化に触れることが一番です。グローバルスタンダードという言葉に惑わされることは止めたいものです。

 小学校の音楽教育では縦笛とキーボードを中心に学習しています。残念ながら日本人なのに日本の伝統的な音楽文化を授業で習う機会は乏しいようです。
 そこで小学校時代から日本の音楽に接して欲しいと願い、音楽で学習する曲目を三味線や琴で演奏するとどのような印象になるのかを試す機会がありました。キーボードに三味線演奏を加えると音色も聞いた印象も全く違ったものになります。日本人なら本能的に理解できる音に仕上がります。
 生活様式も食生活も経済的感覚もアメリカ化が進展していますが、日本人の持つ感性や繊細さを大切にするためにも、音楽などの伝統文化に小さい頃から親しむことが大切です。

コラム トップページに戻る

前のコラムへ   /  次のコラムへ