みっつの出来事
2025年9月
9月16日(火)
- 令和7年9月県議会一般質問が始まったこと。登壇した先輩、同僚議員の質疑を聴かせてもらいました。
- 大学生のインターンシップで県議会一般質問を傍聴してもらったこと。
政策研修会「県政報告」で講師を務めさせてもらったこと。今議会で予定している一般質問項目から、和歌山県経済の現状と再生について報告しました。
9月15日(祝・月)
金剛寿院福勝寺を訪ね浦住職と懇談したこと。平安時代からある由緒ある寺院の歴史と現代の話を聴かせてもらいました。
- 来月10月に和歌山城で計画しているイベントの会議を行ったこと。和歌山城を活用した良い企画になっています。
「続テルマエ・ロマエ」で和歌山県が登場することや「天と地のレクイエム」の作曲家の演奏が和歌山城であることを聴いたこと。和歌山県の元気につながります。
9月14日(日)
「第3回わかうたコンテスト」の審査員を務めさせてもらったこと。ぶらくり丁をテーマにしたコンテストの演奏や歌詞の素晴らしさに感動しました。
- 出演アーティストの皆さんと交流できたこと。埼玉県や名古屋市、東京都からも参加してくれたことに感謝しています。
- 秋からのイベント計画について打ち合わせを行ったこと。和歌山市の元気のための企画を検討しています。
9月13日(土)
- 「大阪・関西万博」にKIPとして「江戸時代と現代の結婚式ショー」を行ったこと。約半年の期間をかけて企画と準備を行い、本番の日を迎えました。
- KIPスタッフの皆さんと力を合わせて一つのことをやり遂げたこと。午前5時20分に和歌山市を出発、午後11時30分に和歌山市に帰着したもので、達成感を味わうことができました。
- 令和7年9月県議会に対してたくさんの意見をいただいていること。期待の表れだと感じています。
9月12日(金)
- 来年予定しているイベントの会員交流会事前会議に出席したこと。
- 和歌山県内の地域動向に係る会議に参加したこと。より良い地域づくりのため意見交換を行っています。
- にきん会に出席したこと。皆さんとの交流機会となりました。
9月11日(木)
- 一般質問に係る議論を交わしたこと。連日にわたり議論を深めています。
- 片広会役員の皆さんと会議を行ったこと。今後の活動の進め方を検討しています。
- 「和歌山県は何をしてもやることが遅いからね」の意見に対する議論を行ったこと。
9月10日(水)
- 大学生インターンシップの3日目を迎えたこと。良い経験と勉強機会になれば幸いです。
- 当局の皆さんと一般質問に係る議論を交わしたこと。より良い県政に向けて議論を交わしています。
- 県外から来てくれた友人と会議を行ったこと。和歌山県の良さを話してくれたことに感謝しています。
9月9日(火)
- 令和7年9月県議会定例会が開会したこと。一般質問予定項目に関して所管課と議論を行いました。
- 行政改革・長期計画等特別委員会の開催通知を受け取り、和歌山県総合計画【原案】を確認したこと。
- 和歌山県に必要な施策、およびコンプライアンスに係る会議を行ったこと。
9月8日(月)
- 随筆誌「浜木綿第74号」が届いたこと。今号も二つの随筆を掲載してもらっています。
- 大学生のインターンシップを受け入れたこと。県議会と民間団体との会議に同席しました。良い学びになれば幸いです。
- 和歌山市観光関係の皆さんと懇談したこと。歴史ウオークや大型の集客施設の必要性について懇談しました。
9月7日(日)
- 和歌山文化協会茶道部「チャリティー花寄茶会」の準備を行ったこと。秋を感じる花寄茶会になりました。
- JP労組和歌山支部定期支部大会にお招きをいただいたこと。
- 外国人労働の問題について会議を行ったこと。
9月6日(土)
- 支援団体の定期大会に出席したこと。来賓挨拶の機会をいただきました。
- 「桐和歌会」で8月2日の県政報告会の反省会を行ったこと。次回に向けて内容を高めていきます。
- 「〜詩人・谷川俊太郎を偲んで〜あなたがいる記憶の中に」を鑑賞したこと。
9月5日(金)
鳥栖市にある久光製薬本社を視察したこと。企業とスポーツ、企業と地域振興について質疑を交わしました。
- インバウンド観光で賑わっている太宰府天満宮を訪れたこと。9割近くが外国人観光客でした。
- 改新クラブでの3日間の視察を無事に終えたこと。皆さんありがとうございます。
9月4日(木)
長崎県庁を訪ね「九州・長崎IR」の経過などを説明してもらったこと。
佐賀市のNPO法人「スチューデント・サポート・フェイス」を訪ねて説明をしてもらったこと。
- 地元、佐賀県議会議員の方と合流して懇談したこと。
9月3日(水)
改新クラブの視察初日、長崎スタジアムシティを訪れたこと。その素晴らしさに感動を覚えました。
- 関労和歌山地区本部大会のお祝いのメッセージを届けたこと。
- 会派メンバーで意見交換を行えたこと。意外と全員が揃う機会は少ないので、大切な時間となりました。
9月2日(火)
- マスコミと意見交換を行ったこと。各所から「和歌山市で期待できる施策はありませんか」と質問をいただいています。
- 法律家を交えてSNSに係る事業者と会議を行ったこと。情報発信による相手への伝え方などを協議しました。
- 高野山の總持院から「弘法大師・四季山水図」DVDをいただいたこと。今夏開催した特別展の記録集で、お礼を伝えました。
9月1日(月)
- 日帰りで東京出張したこと。省庁と議員会館を訪ねて意見交換を行い、和歌山県の将来の展望を拓くための活動をしています。
- 同僚議員と県政に関する懇談ができたこと。「一体、和歌山県はどうなっているのか」という問い合わせがあることなど話し合いました。
- 都内の友人たち、および来日してくれた皆さんと意見交換を行ったこと。