みっつの出来事
2025年7月
7月31日(木)
- 有楽町のわかやま紀州館と和歌山県東京観光センターを視察したこと。紀州館の品揃えの豊富さに驚きました。
- 都内の一流ホテルを視察したこと。地元商品をお客さんに提供しているので地元産で歓迎されているようです。
- 一昨日、スタンフォード大学から帰国した研究員さんと懇談したこと。シリコンバレーの現在を教えてもらいました。
7月30日(水)
- 「和歌山IR」の話を聴かせて欲しいと依頼を受けていたので説明を行ったこと。
- 和歌山リゾートが有望な理由の説明を受けたこと。世界市場から見ると有望な県だということです。
- SNSを活用した和歌山ブランドの取り組みに関する会議を行ったこと。東京から来てくれた方のアドバイスもいただきました。
7月29日(火)
- 和歌山大学とフロリダ大学の留学生の受け入れに係る会議を行ったこと。学生や研究者の交流機会を持つことを考えています。
- 102歳の経営者と懇談したこと。今月も人生の教えをいただきました。
- 地域医療のあり方について会議を行ったこと。医師と看護師の確保が地域医療の課題です。
7月28日(月)
- インド・マハラシュトラ州から和歌山市に来ているTanayaさんを京都に案内したこと。日本に来るとき京都に行きたかったので、とても良い一日だと喜んでくれました。
- 伏見稲荷大社、五重塔、金閣寺そして嵯峨野を案内したこと。38度の京都の暑さを体験しました。
- インド象の卓上の置物をプレゼントしてもらったこと。
7月27日(日)
- 岩出市で開催された友人の4周年記念式典に参加したこと。挨拶の機会をいただいたことに感謝しています。
- 和歌山市展を鑑賞したこと。写真の部で入選された皆さんの作品を鑑賞しました。
- 令和7年3月に向陽高校を卒業した学生と会って話を交わしたこと。現在は大学1年生で立派になっていました。
7月26日(土)
- アメリカの関税交渉に関する報告会を行ったこと。
- 叔母さんの四十九日法要を行ったこと。仏教界では四十九日をもって生涯を終えるということだそうです。
- ライバーとeコマースに関する協議を行ったこと。
7月25日(金)
- 東京からのお客さんたちと「和歌山リゾート」の会議を行ったこと。
- 外国との貿易の仕事をしているNさんと懇談したこと。1990年代と現在の上海の比較などの話をしました。
- 洋上風力発電について会議を行ったこと。和歌山県での可能性を話し合いました。
7月24日(木)
- 県政報告会に係る会議を行ったこと。当日の準備物と進行について話し合いました。
- お世話になっている社長が昨日、退院したのでお見舞いに伺ったこと。
- 木曜会に参加したこと。皆さんとの交流機会となりました。
7月23日(水)
- 暑さ全開のため髪の毛のカットに行ったこと。同級生との会話を楽しみながらカットしました。
- 台湾からの客船「スター・ナビゲーター」が和歌山港に入港した時の歓迎イベントの話を聞いたこと。
- 日本和歌山国際音楽祭最終日を鑑賞したこと。出演者全員のイマジンで締め括りました。
7月22日(火)
- 令和会事務局の方と懇談したこと。参議院議員選挙の結果と和歌山県政の動向などの話を交わしました。
- 岸和田市で開催するコンサートの現地視察を行ったこと。二か所の施設を下見しました。岸和田市の施設を案内してくれた友人とだんじり関係者の皆さんに感謝の氣持ちを伝えます。推進力のある人がいると物事は進みます。
- 「神話を忘れた国は100年後に滅びる」話を聞いたこと。国の起源を学ぶことはとても大事なことです。
7月21日(祝・月)
- 保管している資料の整理を行ったこと。いつの間にか溜まっていたので片付けてすっきりしました。
- 県外から参議院議員選挙和歌山選挙区の結果の反応をいただいたこと。反応の多さに驚いています。
- 県政報告会に向けた資料を作成したこと。
7月20日(日)
- 京都市内で、午前7時30分から夕刻まで開催された研修会に参加したこと。
- 和歌山市からご一緒した社長と車中で「参議院議員選挙」や「和歌山IR」について懇談したこと。
- 県外から「和歌山県の今後」について多数の意見を読ませてもらったこと。
7月19日(土)
- 高校3年F組のクラス会を開催したこと。担任の岡崎先生もお元気で、みんなとの会話を楽しみました。
- お世話になっているT社長から「片桐さんの取り組みは凄いからまとめてください」と連絡をもらったこと。
- 参議院議員選挙を終えたこと。候補者の皆さん、支援者の皆さん、暑い中での選挙戦、お疲れさまでした。
7月18日(金)
- 「桐和歌会」役員会を行ったこと。次回、県政報告会の運営について協議を行いました。
- お世話になっている「やすらぎ」の会に参加したこと。ミニコンサートの時間を皆さんとご一緒しました。
- 東京から友人が訪ねてくれて懇談したこと。秋田県や北海道での和歌山県の評判を聴かせてもらいました。
7月17日(木)
- マハラシュトラ州ムンバイから和歌山市を訪れているTanayaさんを白浜町に案内したこと。円月島、千畳敷、三段壁を案内しました。
- インドのチャコさんと田辺市在住の藤本さんに、白浜町の観光地案内のお手伝いをしてもらったこと。お二人には深く感謝しています。
- ライオンズクラブ例会に出席したこと。例会に出席したTanayaさんから挨拶と感謝の言葉をいただきました。
7月16日(水)
- 専門家的知識のある人と今回のSNS活用について会議を行ったこと。言論の自由と批判の情報発信について話し合いましたが、とても難しい問題です。
- 憲法と権力との関係、および和歌山県の将来の発展について話し合ったこと。
- 法人の農業進出について話し合ったこと。
7月15日(火)
- 先週土曜日、マハラシュトラ州ムンバイからTanayaさんが来日したので和歌山市内を案内したこと。
- Tanayaさんを磯ノ浦に案内したこと。関西のサーフィンのメッカは、ゆっくりとした時間が流れていました。
- 志摩神社の夏祭りに参加したこと。屋台を見学、社殿の案内もしていただいたので、日本の歴史を感じてもらいました。
7月14日(月)
- 東京の友人たちが和歌山市に来てくれたこと。和歌山市と参議院選挙和歌山選挙区の和歌山市の評判を聴かせてもらいました。
- 母校、向陽高校の夏の甲子園大会和歌山県予選応援のため紀三井寺球場に行ったこと。雨天で明日に延期となりました。
- 和歌山特報が、令和7年6月県議会一般質問と向陽高校同窓会総会の記事を掲載してくれたこと。
7月13日(日)
7月12日(土)
- デザイン書について話し合ったこと。地方ではビジネスにならない分野ですが、仕事で生かせるデザイン文字について学びました。
- ビジネス研修会の講師にお招きいただき講義を行ったこと。約90分の講義を熱心に聞いてくれたことに感謝しています。
- 明日の「菜の花会の集い 感謝の会」会場設営と準備を行ったこと。明日の大会に備えました。
7月11日(金)
- フロリダ大学と和歌山大学との提携について会議を行ったこと。
- M先生が私のために仕事の時間を割いて「伝えたいことがあるので聴いてください」と話をしてくれたこと。
- 暑い中、机と椅子の運搬のお手伝いをしてくれた皆さんに感謝したこと。本当にありがとうございます。
7月10日(木)
- 令和会に出席したこと。今回の研修テーマは、先の一般質問で質疑を交わした「教育問題」と「和歌山県経済の活性化」および「米価格」などで、テーマに基づき議論を行いました。
- 大学病院でがん治療を行っている友人が全ての抗がん治療を終え「癌細胞が消えた」と報告をもらったこと。「消えたのですか」と驚いて再び聞いたところ「消えてしまいました」と答えてくれました。本当に良かったです。
- 和歌山大学経済学部支部役員会に出席したこと。役員と学部の先生方との交流と懇親を深めました。
7月9日(水)
- 新支社長と約1時間懇談したこと。同じ職場だったのは今から32年も前のことだったので驚きました。
- 某音楽隊によるコンサートの歌合せ会議を行ったこと。世界最高峰のジャズバンドの演奏が聴けることを楽しみに企画しています。
- 約20年以上お世話になっているKさんと懇談したこと。今から15年前に初公演の支援をした俳優の門戸竜二さんの舞台が15回目を迎えるそうです。今から今年の舞台を楽しみにしています。
7月8日(火)
- 歯の治療を行ったこと。親しらずの抜いた経過を見てくれています。
- 映画「国宝」談義を行ったこと。映画の中で主人公が悩むシーンの屋上で、岩出市のホテルいとうが登場しています。和歌山県のPRになります。
- 韓国のリゾートホテルの人気について話を聞かせてもらったこと。
7月7日(月)
- 夏の福祉施設への慰問ついて会議を行ったこと。理事長と担当職員さんたちが歓迎してくれました。
- 「桐和歌会」会長の誕生日をお祝いしたこと。お誕生日、おめでとうございます。
- 今週末のイベント内容の最終確認を行ったこと。歌と演武、書道と健康活動を行うことにしました。
7月6日(日)
- 映画「F1」の「carry on luck」幸運を持つという英語が励ましてくれたことを伝えてくれたこと。良い言葉です。
県政報告会を行ったこと。令和7年6月県議会一般質問の内容を集まってくれた約100人の皆さんに報告しました。8月も9月も継続して開催します。
- 県政報告会に参加してくれた皆さんと懇談したこと。期待を感じてもらえる報告会になりました。
7月5日(土)
和歌山県隊友会総会に出席したこと。一年間の活動を聞かせてもらいました。
- 隊友会の新聞「隊友」に掲載された高野山慰霊祭の記事を拝見したこと。
ナームの集いに参加したこと。本日はお坊さんの卓話ではなくて、旭堂南和師の講談でした。講談の世界に引き込まれました。
7月4日(金)
- 太陽光発電と蓄電所の活用について話し合ったこと。猛暑、酷暑が続くので電気を蓄えることの必要性を話し合いました。
- 県政報告会の資料作成をしたこと。
- 市内の会社の役員の方が「片桐さん、6月議会お疲れ様でした。とても良い質疑でしたよ。和歌山市のためにできることは何でも言って下さいよ」と話をしてくれたこと。
7月3日(木)
- 夏の参議院選挙が公示されたこと。熱い戦いが始まりました。候補者の皆さんの健闘を祈っています。
- 高校時代の同級生と懇談したこと。中村天風氏から学ぶ、怒らないこととつきあう人を選ぶことなどの話に及びました。
- 地域医療と地域での再生可能エネルギーの導入について話し合ったこと。
7月2日(水)
- 来月の福祉施設慰問について打ち合せを行ったこと。
- 長嶋茂雄氏の引退記念ワインを拝見したこと。
- ライオンズクラブ例会に出席したこと。新年度がスタートしました。
7月1日(火)
- 「和歌山市とリゾート」をテーマに会議を行ったこと。税収減と公共サービスやインフラ整備の問題を話し合いました。
高野山別格本山 總持院を訪ねたこと。「細川護熙先生御奉納襖絵三十二面『四季山水花鳥図』」特別公開を鑑賞しました。
- 宮田住職から「人文科学は証明して確認したものが正しいのです。証明と確認ができていないものは正しいとは言えません」と教えてもらったこと。つまりSNSで発信されている情報は証明と確認がされていないものが多いので信頼できない。つまり正しいものではないということです。