みっつの出来事
2025年4月

4月30日(水)

  1. 和歌山大学で国際交流の会議を行ったこと。学生の留学や短期留学について協議を行いました。
  2. 102歳の経営者を訪ねたこと。元気な姿に接すると僕も元気をいただけます。
  3. SNS発信についての会議を行ったこと。日常活動をどう発信するのかを協議しています。

4月29日(祝・火)

  1. 昭和殉難者法務死英霊追悼年次法要昭和殉難者法務死英霊追悼年次法要に出席したこと。今回が32回目の法要となります。
  2. 高野山總持院を訪ねて住職と懇談高野山總持院を訪ねて住職と懇談したこと。教えをいただきました。
  3. 「わかきん先生」と出会って、小学校での体操やスーパーにおけるお買い物と体操との組み合わせなどの話をしたこと。

4月28日(月)

  1. 和歌山文化協会茶道部会に出席したこと。年度活動計画の確認を行いました。
  2. 医療ツーリズムに関する会議を行ったこと。和歌山県は観光医療に適していると思うので、進め方を検討しています。
  3. 「青空こども食堂」反省会に出席したこと。同イベントの決算報告と次年度に向けた協議を行いました。

4月27日(日)

  1. 昨日、容態が変化した知人のお見舞いに伺ったこと。ご家族の方々とお会いして話をすることができました。
  2. ぶらくり丁の子ども食堂に行ってオーナーさん達と懇談したこと。毎月、定期的に開催しています。
  3. 「龍の如く」コンサート 「龍の如く」コンサートに行ったこと。津軽三味線と津軽太鼓の演奏で青龍の屏風のお披露目を兼ねたコンサートでした。素晴らしかったです。

4月26日(土)

  1. 和歌山城で開催されたメーデーに参加したこと。
  2. 田村画伯の展覧会 和歌の浦アートキューブで開催された田村画伯の展覧会を鑑賞したこと。青龍など迫力のある絵画を説明してもらいました。
  3. ライブハウスで5月のコンサートの打ち合わせを行ったこと。明日のコンサートのリハサールやボイストレーニングの打ち合わせも行っていました。

4月25日(金)

  1. 口腔ケアの話を交わしたこと。口腔ケアは日常、避難所生活でも大切なことなので習慣にしたいと思います。
  2. 友人たちと会議を行ったこと。良いメンバーと課題を共有し協議ができることは有難いことです。
  3. 坂本つとむさんとライブの打ち合わせを行ったこと。全国ツアーで関西にも立ち寄ってくれます。

4月24日(木)

  1. 高齢者施設に慰問に伺ったこと。みんなとても楽しみにしてくれていたので、入居者とスタッフの皆さんの笑顔が素敵でした。
  2. 「大阪・関西万博」の現時点での和歌山県への波及効果について懇談したこと。
  3. 「午後3時に重大発表があります」と訊いて待機していた時、白浜町のパンダ4頭が中国に帰る情報が入ったこと。県内にパンダショックが走りました。これまで和歌山県の知名度向上に資してくれたことに感謝しています。

4月23日(水)

  1. 洋上風力発電の現状について意見交換を行ったこと。
  2. 阪南大学 訪問阪南大学でeスポーツの取り組みを聴かせてもらったこと。
  3. 友人達と懇談会を行ったこと。良い時間、楽しく過ごせたことに感謝しています。

4月22日(火)

  1. 和歌山フロリダ会「和歌山フロリダ会」の会議を行ったこと。今年フロリダの展示会に作品を出展する予定の造形作家の石田真也さんとも出会いました。
  2. 和歌山県で起業家育成のための会議を行ったこと。外国の大学や起業家との提携が必要だと話し合いました。
  3. 観光に関わる仕事をしている皆さんと交流会を行ったこと。観光を通じた地域振興や元気でおもてなしの精神のある飲食店の話を交わしました。

4月21日(月)

  1. 片広会役員の方々と懇談したこと。これからの取り組みについて協議しました。
  2. 令和6年度政務活動費の整理を行ったこと。一年を振り返ることができました。
  3. 首都圏の方と和歌山県の課題について懇談したこと。和歌山県がやるべき取り組みを共有しています。

4月20日(日)

  1. パリの風に寄せて「パリの風に寄せて」コンサートで開会挨拶を行い鑑賞したこと。皆さんの歌うシャンソンから元気をいただきました。
  2. 第3回「わかうたコンテスト」キックオフイベント第3回「わかうたコンテスト」キックオフイベントに参加したこと。皆さんのステージを楽しみました。
  3. 県外在住の方から「熊野白浜リゾート空港の活用を考えましょう」と連絡があり、地元で会議を行うことにしました。

4月19日(土)

  1. 桜の植樹アースデイで和歌山城内に桜の植樹を行ったこと。今年で合計41本を植樹したことになります。
  2. あがらの和歌山今昔物語第三集「あがらの和歌山」に出席したこと。本日配布の「あがらの和歌山今昔物語第三集」に原稿を掲載してもらいました。和歌山県をみんなで盛り上げている交流会です。
  3. 「ワンリーズ和歌山」のSB祝賀会バスケットボールチーム「ワンリーズ和歌山」のSB祝賀会に出席したこと。SB1への昇格をお祝いしました。

4月18日(金)

  1. 髪の毛のカットを行ったこと。同時に同級生と情報交換をしてきました。
  2. SNS被害について話を聴かせてもらったこと。深刻な問題をお聴きしたので対処が必要だと感じています。
  3. 自治会総会を開催し、新年度活動計画や予算を可決したこと。

4月17日(木)

  1. 「いきいきシニア和歌山」の役員さんと会議を行ったこと。熊野古道の案内の資料を見せてもらいました。案内に際しての予習が凄いです。

    いきいきシニア和歌山役員さんいきいきシニア和歌山 熊野古道案内資料

  2. 岸本周平知事の告別式に参列したこと。本日がお別れの日となりました。長い間、ありがとうございました。

    岸本周平知事告別式

  3. 高校生ダンスコンテストの会議を行ったこと。夏の大会に向けて準備を行っています。

4月16日(水)

  1. 知人が会長を務める団体の新社屋竣工の視察に伺ったこと。
  2. 和歌山市に新しい産業を導入するための会議を行ったこと。
  3. 岸本周平知事の通夜式に参列したこと。多くの皆さんと一緒にお別れを伝えました。

4月15日(火)

  1. 吉田先生を訪ねて懇談したこと。岸本知事のご逝去の知らせを受けて思い出話を交わしました。
  2. 和歌山特報社主と会い紙面をいただいたこと。
  3. 令和7年2月県議会一般質問の知事との質疑をアーカイブで見たこと。一か月前の元気な姿を見て懐かしく感じました。心からお悔やみ申し上げます。

4月14日(月)

  1. 102歳の経営者を訪問したこと。改めてお誕生日のお祝いの言葉を伝えました。
  2. 大阪の友人から「和歌山県のためになることなら支援します」と話してくれたこと。
  3. 和歌山県の大変な出来事に関して、皆さんから心配と激励の言葉をいただいたこと。

4月13日(日)

  1. 宝樹寺の「みらいまるしぇ」に参加したこと。似顔絵描きや津軽三味線演奏を聴かせてもらいました。
  2. 和歌山市に進出を検討している会社の案内を行ったこと。進出を歓迎しています。
  3. 事務所案内に際してオーナーさんが、丁寧におもてなしの心で迎えてくれたこと。

4月12日(土)

  1. 田辺市の扇ケ浜清掃に参加したこと。清掃の後の奥熊野太鼓の演奏やカラオケ大会も楽しめました。
  2. 荒神社とご縁をつないでもらったこと。良いご縁に感謝しています。
  3. 尊敬する経営者の102歳のお誕生日をお祝いできたこと。会長から「良い人に囲まれてこんな幸せな人生はありません」と話してくれたことを嬉しく思います。

4月11日(金)

  1. 地域に貢献している経営者と懇談したこと。
  2. 尊敬する経営者と和歌山県の将来について懇談したこと。
  3. トランプ大統領の関税のことや台湾有事などの話を聴かせてもらったこと。報道と違うことがあるので勉強になります。

4月10日(木)

  1. 令和会の勉強会に出席したこと。今回のテーマは「円の支配者」の講義でした。講師が解釈した結果を丁寧に説明してくれたことに感謝しています。
  2. 和歌山市で開催される花火大会の説明を聴いたこと。
  3. 関西電力のOBの皆さんと懇談会を開催したこと。皆さんの現役当時の話で盛り上がりました。

4月9日(水)

  1. 和歌山市立宮小学校の入学式に出席したこと。新一年生の入学お祝いをしました。
  2. 和歌山市立宮小学校 花壇宮小学校の校舎の南にある花壇と菜園を案内してもらったこと。花壇と菜園づくりをしてから2年3か月が経過しているそうです。
  3. 昨日に引き続いて尊敬する先輩と会って話し合ったこと。やっぱり凄い人だと再認識しました。

4月8日(火)

  1. 和歌山市立日進中学校入学式に出席したこと。桜の木の下での入学式は春を感じさせてくれました。入学おめでとうございます。
  2. 向陽中学・高校の入学式の場に参加したこと。この場で向陽高校創立110周年記念式典の打ち合わせを行いました。
  3. 尊敬している先輩を紹介するため訪ねたこと。ここでの会話は「さすが先輩」と思わせるような話でした。

4月7日(月)

  1. 医師からYouTubeを紹介してもらったこと。番組ではディレクターとの打ち合わせだけで本番は分かりやすく解説したことに驚いたとのことです。プロの仕事は凄いと思います。
  2. 社会はそれぞれが役割分担しながら回転していると感じたこと。どの分野の方もプロだと思います。
  3. 「肯定の考えが7割、否定の考えが3割なら、否定の考えを捨ててしまうと良いですよ」と話してもらったこと。

4月6日(日)

  1. 木曜会の花見に参加したこと。満開の桜の花の下で顔を合わすと、普段と違った雰囲気になりました。
  2. 「和歌徳ミュージック祭」に参加したこと。開会の挨拶をさせていただきました。
  3. アマゾンプライムで見つけた「さらば宇宙戦艦ヤマト」を観たこと。1978年の作品でした。当時観たいと思っていたのですが叶わず、今になって観ることができました。

4月5日(土)

  1. 和歌山大学入学式に出席したこと。厳格な雰囲気を感じ取りました。
  2. 和歌山大学後援会経済学部支部総会に出席したこと。議長を務め議事の進行を行いました。
  3. DUOフォーラムで議会報告を行ったこと。

4月4日(金)

  1. 随筆「浜木綿第73号」が届いたこと。今回も2つの随筆を掲載してもらいました。
  2. 障がい者福祉に関する相談を受けたこと。地域に必要な事業なので新規事業化を支援しています。
  3. 地域振興に関する会議を行ったこと。「今の和歌山市のままではいけない」と危機感を持っている皆さんと意見交換を行いました。

4月3日(木)

  1. プロバスケットチーム「ワンリーズ和歌山」のメンバーと知事表敬訪問を行ったこと。終了後、上田代表と懇談を行いました。
  2. 社会医療法人スミヤの吉田宗人院長と懇談したこと。素晴らしい時間を共有させていただきました。
  3. 「ひさえだ学習教室」代表が訪問してくれたこと。塾の遠足の記事が掲載されたことの喜びの声を聴いて、同じように嬉しくなりました。

4月2日(水)

  1. 某県立高校の同窓会会長と懇談したこと。学童保育や私学無償化、学校給食などの話を行いました。
  2. 本日開店したお店を訪問したこと。オーナーさん、従業員の皆さんと笑顔で挨拶を交わしました。一人の方が「開店の日は応援として入りたかったのです。開店の雰囲気を味わい『さぁやるぞ』の氣持ちになって、今の店舗に元気を持ち込みたいと思います」と話してくれたことが印象的でした。
  3. 観光協会の方と「公衆トイレ」の話を交わしたこと。関心を持たないと汚くなるので毎日の掃除と点検は欠かせないのです。

4月1日(火)

  1. 団体から総会での講演依頼をいただいたこと。団体の会長と会って皆さんが関心のある内容を聞き取りました。
  2. 和歌山県を元気にするためのイベント企画会議を行ったこと。「和歌山市は和歌山城の活用を図るべき」との意見がたくさん提案されました。
  3. 片男波の8の字公園の清掃を「8の字会」が担当していたのですが、令和6年度末で終了したことを聴いたこと。